代表のご挨拶・会社概要
早期売却・複雑な相続に真摯に対応奥州市 盛岡市 村上不動産企画
- TOP >
- 代表のご挨拶・会社概要
村上不動産企画について~代表ご挨拶・会社概要・Q&A~
岩手県奥州市の村上不動産企画は、オフィスのある奥州市を中心に、岩手県央の盛岡市・紫波町や、県南の花巻市・北上市・金ヶ崎町・平泉町・一関市、そして宮城県北を対象エリアとし、不動産取引を手がけています。当社では、一人ひとりのお客様の事情をしっかり踏まえたうえで、お客様にとってベストかつ、地域の皆様にもご納得いただけるようなご提案をいたします。
代表紹介~村上 克之からのご挨拶~
村上不動産企画では、お客様のご相談に真摯に向き合い、誠実な対応を心がけています。
不動産はお客様の財産であると同時に、地域を構成する大切な要素の一つです。法的なルールをクリアし、不動産業の実務を事務的にこなすのではなく、お客様のお気持ちを尊重したうえで、地域の未来を見据えた不動産事業を展開してまいります。不動産の専門家として、お客様にとっても、地域にとってもベストな選択で、有効活用につながるご提案をさせていただきます。
水沢駅から徒歩10分、水沢公園そばの当社事務所には、ゆったりとした空間を設えています。こちらで不動産に関するお悩みやご要望をじっくりとお聞かせください。ご相談いただいた内容については、秘密を厳守したしますので、安心して率直なお気持ち、ご要望をお話しください。小さなお子様連れのお客様も、お気兼ねなくご来店ください。
会社概要
商号 | 株式会社 村上不動産企画 |
---|---|
代表名 | 代表取締役 村上 克之 |
所在地 | 〒023-0853 岩手県奥州市水沢東上野町2番10号 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水 休業日でもご対応可能な場合がありますので、事前にお問い合わせください。 臨時休業や不在の場合は「お知らせ」をご覧ください。 |
TEL | 0197-34-4184 |
FAX | 0197-34-4185 |
駐車場 | 専用駐車場2台 |
アクセス
岩手県奥州市水沢東上野町2番10号
不動産に関するご質問にお答えします~Q&A~
査定について
- Q査定は有料ですか?
- Aいいえ、査定は無料で承っております。出張査定も無料です。現地に赴き、物件の状態や周辺環境も拝見することで、精度の高い査定をご提供しています。まずは遠慮なくご相談ください。
- Q不動産査定とはどのようなものですか?
- A不動産鑑定のプロである当社スタッフが、お客様所有の不動産(土地・建物)へ実際に赴き調査する「現地調査」が基本となります。現地調査が困難な場合は、市場価格からおおよその額を見積もる「簡易査定」も可能です。
- Q今住んでいる家を査定してもらうことはできますか?
- Aはい、もちろん大丈夫です。ほとんどのお客様が、家にお住まいになりながら、査定をご依頼いただいています。ご依頼いただいた内容は秘密を厳守いたしますので、安心してご相談ください。
- Q査定してもらったら、その価格で売却しなくてはならないですか?
- Aいいえ、査定はあくまでも「お見積もり」であり、目安でしかありません。お客様のご事情やご要望があれば、売却価格をご自身でコントロールすることは可能です。しかし実際には、市場相場の価格を参考に客観的に査定額を算出していますので、査定額を踏まえて価格設定されることが合理的といえます。特別なご事情があれば、それらも織り込んで査定いたしますので、何でも遠慮なくご相談ください。
- Q査定を依頼したら、必ず売却しなくてはなりませんか?
- Aいいえ、必ず売却しなくてはならないということはありません。売却する・しないは、所有者であるお客様自身が決定することです。査定はあくまでも判断材料の一つとしてお考えください。当社がご提供した査定結果を参考にするだけでも結構です。査定は無料で承りますので、まずはお気軽にご相談ください。
売却について
- Q売却活動に必要なものはありますか?
- A
不動産取引には、基本的に書類と実印が必要となります。書類は、売却したい物件によって異なりますが、次のものが一般的です。お客様のご相談内容・ご事情に応じて、当社で必要書類の一覧もご提供可能です。また、書類をまとめるお手伝いもいたします。
一般的に必要な書類
- 売買契約書
- 銀行口座書類
- 登記済権利証
- ローン残高証明書
- 身分証明書
- 土地測量図面(境界確認書)
- 印鑑証明書
- 建築確認通知書(検査済証)
- 住民票
- 建築設計図(工事記録書)
- 固定資産税納付書
(固定資産税評価証明書) - 耐震診断報告書
- 管理規約書(使用細則)
- Q売却活動のプライバシーが心配です。
- A当社では、お客様のご事情に応じて、プライバシーを遵守した売却活動を行います。たとえば、売却をご近所の方に知られたくないケースもあるかと存じます。そういった場合は、新聞折り込みチラシや各種広告、ポスティングなどによる売却活動は行わず、それ以外の方法で買い主を探します。売却活動内容については、事前にお客様のご同意を得てから行いますので、どうぞご安心ください。
- Q手数料は物件が売れなくても掛かりますか?
- Aいいえ、当社の報酬にあたる「仲介手数料」は、売買契約が締結した際にお支払いいただくものです。したがって、物件の売買が成立しない場合には、手数料が発生することはありませんのでご安心ください。
- Q住み替え(家の売却と新居の購入)を検討しています、手伝ってもらえますか?
- Aはい、喜んでお引き受けいたします。お客様のご要望やご事情をしっかりうかがったうえで、最適な物件のご提案をいたします。仮住まい(賃貸物件)のご提案も可能ですので、ワンストップでご依頼いただけます。
相続での売却
- Q何年も誰も住んでいない実家を相続し、対処方法に困っています。
- A建物の状態にもよります。今後、ご家族が住むつもりがあるならば、劣化を最小限に抑えるためにも適切な管理を行う必要がありますが、管理費用はずっと発生することになります。もし、将来的に誰も住む予定がないのであれば、賃貸に出して収益化したり、取り壊して更地にして有効活用したりすることもできますし、手放すのであれば売却のお手伝いも可能です。村上不動産企画では、お客様のご事情に合わせて、よりよい対処法をご提案可能です。まずはお気軽にご相談ください。
- Q空き家の相続放棄を考えていますが、可能でしょうか?
- Aはい、可能です。ただし、空き家のみを放棄して他の財産を相続することはできませんので、すべての財産を放棄することになります。相続放棄は、基本的に相続開始から3ヶ月以内に、家庭裁判所に申請が必要です。当社では空き家の相続問題にも適切に対処できるノウハウがあります。まずは一度ご相談ください。
- Q空き家は固定資産税が高くなると聞いたのですが……?
- A固定資産税は、人が住んでいる(小規模住宅用地)場合は、固定資産税が6分の1に減額される特例が適用されています。人が住まなくなり、管理実態もなく、倒壊の危険等がある状態になると「特定空き家」に指定され、その特例から外れることになるため、人が住んでいたときと比べて6倍の固定資産税がかかってきます。
- Q空き家になった実家の管理ができず、貴重品やゴミを残しています、対処した方がいいですか?
- Aはい、貴重品は盗難などの心配がありますので、空き家からは持ち出しておいたほうがいいでしょう。また、ゴミの放置は衛生面での問題が生じやすいので、適切に処置しておきましょう。
離婚での売却
- Q離婚で不動産を手放す際、財産分与はどのタイミングで行う必要がありますか?
- A離婚による財産分与の時効は2年となっています。2年間のうちに取り決めておけばいいのですが、離婚するとなかなか話が進められないため、時効を迎えてしまうことが考えられます。可能であれば、離婚する前に取り決めておくといいでしょう。
- Q離婚して実家に戻りましたが、前夫が住む住宅ローンの督促状が届きました。どうすればいいでしょうか?
- A共有名義もしくは借り入れの保証人になっている場合には、離婚していても督促状は届きます。放置すると、債権者からの連絡・訪問などが始まります。速やかに前夫と連絡を取り、ご自宅を手放す等の対処をしましょう。
資産活用について
- Q不動産投資とはどのようなものですか?
- A超低金利時代において、安定して高利回りが得られるメリットがあるのが不動産投資です。預金のような低リターンでもなく、株式投資のようなハイリスクでもないため、ミドルリスク・ミドルリターンの投資が不動産投資の特徴です。
- Q立地のいい狭小の土地を所有しています。活用可能でしょうか?
- Aはい、狭小といっても20坪ほどあればアパートを建築することが可能ですし、駐車場経営もできるでしょう。30坪以上であれば、8世帯程度が入居するアパート経営も可能です。立地や土地の状況にもよりますので、まずは当社の無料査定をご利用ください。状況に合わせたぴったりの活用方法をご提案いたします。
- Q相続した土地の活用方法を検討中です。自分の住まいは別にあります。遊ばせておくのももったいないので、何か運用できないでしょうか?
- A土地の活用についてお困りでしたら、村上不動産企画へご相談ください。当社では、査定(現地調査)や市場調査を踏まえて、所有される土地の活用方法をいくつかご提案することが可能です。すぐに活用する方法が見つからないようなケースでも、当社で直接買取することができます。まずはお気軽に無料査定をご相談ください。